1. ホーム
  2. 会社案内制作のお役立ちコラム
  3. 会社案内やパンフレットで使われる用紙

会社案内やパンフレットで使われる用紙

用紙イメージ

前回記事のように、会社案内やパンフレットをデザイン制作会社へ依頼し、出来上がりに後悔しないため、見積もりで一番分かり辛く、かつ重要なポイントでもある「紙の種類」をご説明させてもらいます。

一般的によく使われているのは

  • コート紙
  • 上質紙
  • マットコート紙

この3つの用紙が主流ではないでしょうか。

もちろん特殊な用紙は山のようにありますが、あくまで一般的な会社案内やパンフレットを作ると仮定した場合のお話しです。

それぞれの用紙の特色

冊子イメージ

コート紙

光沢のあるツルツルとした質感の用紙です。

発色が非常によいので写真やグラデーションなどが多いデザインなどに向いています。

他の2つの用紙に比べて紙の質が柔らかいせいか、同じ厚みの用紙でも若干ですが体感的に薄い印象があります。

上質紙

ザラザラとした質感の用紙です。

発色が悪いので写真やグラデーションが多いデザインには不向きです。

質感が好まれて使われる場合もあります。

マットコート紙

上記のコート紙と上質紙の中間にあたる用紙です。

発色や質感共にどちらにもバランスがよい用紙です。

弊社ではクライアントが比較的このマットコート紙を選ばれている印象があります。


と、かなり大雑把な説明ですが、だいたいはこんな感じです。

実際の質感は好みもありますし、正解は正直なところありません。

パンフレットを持った女性
会社案内制作専門

COMPANY PROFILE PRODUCTION

会社案内・パンフレット制作専門のデザイン会社
4ページ100部が85,800円で制作可能

紙の厚みについて

紙の厚み

見積もりの用紙の欄に、恐らく「90K」とか「135K」とか数字が入っているかと思います。

専門的な意味は割愛させていただきますが、この数値は紙の厚さを示す数値です。

一般的に皆さんが体感的に分かる紙厚としてコピー用紙があります。

コピー用紙は「70K」前後の厚みと言われています。

なお、前回記事の会社案内は「90K」の用紙で制作されていました。

90Kの厚さでは、コピー用紙を若干厚くした程度で、非常にチープです。

ちなみに弊社では、会社案内制作やパンフレット作成の際は「135K」でお勧めさせていただいております。

これくらいの厚みがやはりしっかりした作りになる最低ラインではないかと思います。


あとはお好みで、もっとしっかりした厚みを選ばれるお客様もいらっしゃいますが、あまりにも厚い用紙ですと注意が必要です。

というのも中綴じや2つ折りにした場合、紙があまりの厚さにビビッてしまい、キレイに折れず膨らんでしまう事があります。

印刷業者によっては厚い用紙の折り加工を断られる場合もありますのでご注意ください。

紙の質感を上げる表面加工

箔押し加工

用紙の種類もさることながら、さらに質感を上げるために表紙への表面加工もあります。

一般的によく使用されるのが「PPフィルム加工」です。

PPとはポリプロピレンの略で、書籍の表紙や名刺などにもよく使われている加工です。
紙の表面に薄いフィルムを圧着して貼り合わせる加工で、表面を保護するとともに非常に高級感が出ます。

つや消しのタイプを「マットPP」と呼びシックで上品な印象に、反対にツルツルとした光沢があるタイプを「グロスPP(クリアPP)」と呼びます。

デザインが黒ベタなどで一面が単色の場合などは触った際に手油の指紋が付いてしまいがちです。
そういった単色の色ベタのデザインの際はPPフィルム加工をされると指紋の付着などが軽減されるのでオススメです。


さらには、金箔や銀箔などを金型を使って箔を用紙に圧着させる「箔押し加工」や、凹凸状のそれぞれの型の間に紙を置き、圧を加えて絵柄を浮き上がらせる「エンボス加工」などがあります。

これらは表紙のロゴ部分などに使用すると非常にインパクトのある仕上がりになることでしょう。

用紙にどこまでこだわるのか

高級なサービスや高級な商材の取り扱い(例えば不動産業や車のディーラーなど)があるのであればしっかりとした用紙や加工で企業の箔を見せる事は重要ですが、一般的な企業ではどこまでやるのかはハッキリと言ってしまえば自己満足です。

紙は実際の体感的な部分なので、せっかく作る会社案内やパンフレットをチープなものにしないためにも、見積もりをしっかりと確認してくださいね。

  • セミオーダープラン
  • ポケットフォルダー
  • 価格表
  • デザイン制作事例
お問い合わせ